もし一階の天井にシミができている、壁から雨漏りがしているという方は壁のクラック(ひび割れ)やサッシ周りのシーリングの劣化も考えられますが
ベランダの手すりの隙間やベランダの床の防水塗装が劣化して水が漏れている可能性が高いです!

家の中で外壁は目立つので、外壁塗装をされる方は多いですがベランダの防水は気づかずそのままにされる方が多いので注意が必要です
ベランダ防水の構造についてですが、一般的に床に見えている部分はトップコート(塗装面)なのでここが劣化してもすぐには雨漏りなどはしません。
しかし、10年くらいで内側の防水層に水が浸入するとベランダから家の内部構造にまで水が浸入し材木を腐らせたりしていきます、1階なのに雨漏りしているという方は
かなり深刻な状況になっている可能性があります!!
対策としては
1.まだ雨漏りしてないがベランダ床の防水がひび割れたり、水はけが悪くコケが生えていたりする
早急にベランダ防水をはがして防水工事をされることをお勧めします

(深刻でない場合はトップ(表面上)の塗装だけで済む場合もあり)
2.ベランダの下、もしくは1階の壁紙や天井に雨漏りのシミがある
確実にベランダ内部に水が浸入しているので雨漏り診断士の雨漏り診断をさせることをお勧めします。
外壁からの雨漏りは、台風など強風の日しか発生しない事が多いのですが、ベランダは外に出っ張っているので通常の雨風でもダメージを受け続けています、ぜひ早めの対処をお勧めします!
外壁塗装ヌリカエでは防水工事のお見積もりだけでなく、雨漏り診断士の診断も受け付けていますのでお気軽にご連絡ください!